娘(2歳半)が、絵本を探しやすいように、マガジンラック(ブックシェルフ?)を作りました。もちろん、オクサンからの要望です(^-^;
今回、家にある材料(家をDIY中なので、色々、端材が有る(^-^;)で、マガジンラックを作りました。
材料
- ワンバイフォー(幅89、厚19、長さ1000位)
- ツーバイフォー(幅89、厚38、長さ1000位)
- 木ネジ
あまってる材料で使えそうなのが、上記でした(^-^;
ツーバイフォー材が1mほどあったので、それをメイン材で考えました。
工具
- 電動工具丸ノコ
- インパクトドライバー
- ドリル(キリ) 2㎜位(下穴用)、5㎜位(ネジ頭を隠す用)
- ペーパーヤスリ
加工
ツーバイフォー材、ワンバイフォー材の長手方向を、上図の緑線の所で、半分に切断して、ツーバイフォー材を壁に取り付けるベース材、ワンバイフォー材を本の滑り止めにしました。
半分に切断したツーバイフォー材、ワンバイフォー材をネジで、くっつけます。薄い板側が正面になるので、ネジが出ない、長さのネジを使いました。
マガジンラックが出来たら、全体をペーパーヤスリで綺麗に磨きました。
それから、壁に付けるのですが、我が家は壁を耐震の為、べニア板で補強していたので、木ネジで止めれます。ですが、ネジが見えると、嫌なので、ラックの下から、斜めにネジをモミやすい様に、下穴を開けます。
①2㎜位のキリで緑色の様に穴を開けます。
②5㎜位のキリで2㎜の穴をネジ頭が隠れる程度、青色の様に広げます。
③後は、壁に印を付けて、ズレない様にネジ止めします。
以上で終わりです。
ラックは2つ作ったのですが、取りあえず1個を付けてみました。
もう1つは上か?下か?迷ったので、仮で、床に直置きにして、考えようとなりました(^-^;
作業時間は、1時間程で出来ました(^-^)
終わりです。
終わりに
今回は、材木の切れ端を使ったので、半分に切るのが手間でした(^-^;
ホームセンターに行ったら、色んな寸法の材木を売っているので簡単に作れます。
壁付けマガジンラックに挑戦してみてはどうでしょうか(^-^)